2/3ページ

2/3ページ
  • 2019.11.21

相続の話し合いが辛いときの対処法

相続の話し合いが辛いときの対処法 気候の変化が激しく、体調を崩しやすい時期ですよね。睡眠時間を確保して、元気に過ごされることを願っています。 さて、今日は「相続の話し合いが辛いときの対処法」と題したコラムを作成していきます。 親族が死亡し、相続が開始された場合、多くの方は遺言を残していません。そのため、被相続人の遺産は、法定相続人が話し合って遺産分割していくことになります。 しかし、今から述べるよ […]

  • 2019.09.05

『分析力』『仕事の速さ』を企業法務に活かす

『分析力』『仕事の速さ』を企業法務に活かす 暦の上では秋になりましたが、まだまだ暑さが続きますね。今年は暑すぎたせいか、私は急に涼しくなったと感じております。 さて、今回のコラムは、「『分析力』『仕事の速さ』を企業法務に活かす」というテーマで書いていきたいと思います。 オギ法律事務所の現在(2019年9月)の主な業務は借金問題(自己破産、個人再生、任意整理)、交通事故、相続、成年後見です。ただ、民 […]

  • 2019.07.08

あきらめない弁護士

あきらめない弁護士 梅雨になりましたが、皆様体調を崩しておられないでしょうか。「あなたの身近なパートナー」オギ法律事務所の弁護士の荻原です。 今年(2019年)の6月に、以前のように、なるべく毎月1回コラムを掲載しようと改めて決意いたしました。どこまで続けられるか分かりませんができる限り、続けていきたいと思います。 さて、今回のコラムは「あきらめない弁護士」と題して、自身の弁護士活動における信念を […]

  • 2019.06.14

今からできる!自筆証書遺言の作成

今からできる自筆証書遺言の作成 本当に御無沙汰しております。弁護士の荻原です。 皆様はいかがお過ごしでしょうか。当事務所は、これまで多くの困難な業務を抱えておりましたが、少しずつ解決に向かってきております。 さて、今回のコラムでは「いまからできる!自筆証書遺言の作成」と題して、簡単な自筆証書遺言の作り方を教えていきます。なお、民法が改正され、2019年1月13日に自筆証書遺言の作成方法が緩和されま […]

  • 2018.11.26

住宅ローンの月々支払額の減額は危険!

住宅ローンの月々支払額の減額は危険! ご無沙汰しております。オギ法律事務所の荻原です。すっかり朝晩は冷え込み、いよいよ、平成最後の年末が近づいているのを感じます。 コラムの更新も滞っていてすみません。約3ヶ月ぶりの更新となります。今回は「住宅ローンの月々支払額の減額は危険!」というテーマでコラムを書きたいと思います。 近時、借金問題・特に個人再生の相談で目立ってきているのが、住宅ローンの金融機関と […]

  • 2017.05.09

「交通事故の訴訟ってどんな争いになるの?~交通事故と証拠の役割~」

交通事故と証拠の役割 ゴールデンウイークはいかがお過ごしでしたでしょうか。私は仕事もしつつ、春の陽気の中、妻と子供とたわむれ、リフレッシュできました。 さて、今回のコラムでは「交通事故の訴訟ってどんな争いになるの?~交通事故と証拠の役割~」というテーマであまりインターネットなどで掲載されていない、交通事故における「証拠」の役割についてわかりやすくお伝えしたいと思います。 日本における紛争解決手段は […]

  • 2017.04.28

「証拠がないけどどうすればいい?~民事訴訟と証拠の役割~」

民事訴訟と証拠の役割 暖かい日が多くなってきましたが皆様いかがお過ごしでしょうか。 今回のコラムでは「証拠がないけどどうすればいい?~民事訴訟と証拠の役割~」というテーマで普段あまりなじみのない「証拠」についてわかりやすくお伝えしたいと思います。 オギ法律事務所は、借金問題(個人再生・自己破産・任意整理)や交通事故、相続の案件の割合が多いですが、民事訴訟も多く手がけております。簡単な訴訟もあります […]

  • 2017.02.03

交通事故の損害(死亡・後遺障害・その他)について

交通事故の損害について さて、今回のコラムは「交通事故の損害」について書きたいと思います。 交通事故の被害に遭った方およびその関係者の方は、財産的にも精神的にも、多大な被害を被ります。 ただ、現在の裁判実務は、交通事故によって生じた財産的・精神的被害を全て賠償してくれるものにはなっておりません。 上記の財産的・精神的被害のうち、「社会通念上、事故から発生することが相当と認められる範囲」の損害として […]

  • 2016.11.09

【相続】相続未了の不動産(空き家)を売却する方法

相続未了の不動産を売却する方法(空き家の売却) オギ法律事務所 弁護士の荻原です。 一気に寒くなってきましたね。体の調子が不安定になるころですので、体調には気をつけたいものですね。 今回のコラムは、相続の分野のうち、特に不動産(空き家)の相続について解決方法を述べていきたいと思います。 相続する物件が不動産(空き家)のみで、相続人が複数いる場合、基本的には、早期に不動産を売却して売却代金を相続人で […]

  • 2016.10.22

家事調停官任期満了のご報告と御礼

家事調停官任期満了のご報告と御礼 気温が上がったり下がったり不安定な今日このころですが、皆様、いかがお過ごしでしょうか。 今回のコラムは、私、荻原が平成26年10月から平成28年9月まで2年間取り組んできた家事調停官(非常勤裁判官)に関する任期満了のご報告と御礼をさせていただきたく存じます。 家事調停官とは そもそも、家事調停官とは弁護士の職務を行いつつ、週に1回、家庭裁判所に出勤し、家事調停のみ […]

PAGE TOP