交通事故と証拠の役割 ゴールデンウイークはいかがお過ごしでしたでしょうか。私は仕事もしつつ、春の陽気の中、妻と子供とたわむれ、リフレッシュできました。 さて、今回のコラムでは「交通事故の訴訟ってどんな争いになるの?~交通事故と証拠の役割~」というテーマであまりインターネットなどで掲載されていない、交通事故における「証拠」の役割についてわかりやすくお伝えしたいと思います。 日本における紛争解決手段は […]
交通事故の損害について さて、今回のコラムは「交通事故の損害」について書きたいと思います。 交通事故の被害に遭った方およびその関係者の方は、財産的にも精神的にも、多大な被害を被ります。 ただ、現在の裁判実務は、交通事故によって生じた財産的・精神的被害を全て賠償してくれるものにはなっておりません。 上記の財産的・精神的被害のうち、「社会通念上、事故から発生することが相当と認められる範囲」の損害として […]
症状固定って何? 梅雨の割には雨が少ないと感じる今日このころですが、季節の変わり目、皆様いかがお過ごしでしょうか。 本日は「症状固定って何?」というテーマでコラムを書きたいと思います。 交通事故の事案でよく言われる「症状固定」これは、正確には、医学的に、これ以上治療を続けても改善の見込みがない状態のことを指します。 判例上、原則として(1)事故日から「症状固定」に至った日(症状固定日)までの 治療 […]
慰謝料算定基準って違うの? 2月に入り、益々寒くなってきましたね。京都の冬は体の芯から冷える感じがいたします。皆様もお身体にお気を付け頂ければと思います。 さて、今回は、交通事故の慰謝料についてお話をさせて頂きたいと思います。 1 はじめに 慰謝料とは、「精神的な損害を金銭的に慰謝する金額」をいいます。ですので、本来であれば、慰謝料とは精神的に傷ついた金額に対応した金額になる、とも思います。 ただ […]
「主婦でも『休業損害・逸失利益』が認められます」 オギ法律事務所の荻原です。 このコラムがとても反響が大きかったため、2016年11月26日に少し訂正、加筆し、併せて関連するコラムも末尾に掲載いたしました。交通事故の問題で悩んでいる方に参考になれば幸いです。 さて、このコラムでは、交通事故の損害賠償額につき「主婦でも『休業損害・逸失利益』が認められます」というお話をさせていただければと思います。 […]